流星群再トライ
眼視レベルでは、火球クラスも含めてかなりの流星を観測できたのですが、
撮影の方は成果無し。
あきらめモードだったのですが、今夜も晴れ。3度目の正直で再トライしてみました。
ふうま様のコメント、ゆうひぶたっくす様のエントリも参考に機材を選択。
手持ちの広角レンズで最も明るいFA 1:2.8/f=20mmをKiss DN(改)に装着し、
絞り開放+ISO1600で撮影に臨みました。
Kiss DN(改) smc PENTAX FA 1:2.8/f=20mm ISO1600 20sec 4枚合成
約120枚撮影した中で、何とか4枚は流星を捉えることに成功しました。 (^^V
広角レンズによる固定撮影のうえ、時間のかなり開いた画像を合成しているため周辺部は
2重になっています。
開放のため収差も酷いですが、明るさ第一なので、まあ仕方の無いところでしょうね。
これでようやく気が納まりました。(笑)
| 固定リンク
« PPグッズ到着! | トップページ | 夏の空 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふうま様:
やはり、いくら明るく見えても、一瞬の光しかない
流星を捉えるのは難しいですね。
いただいたコメントを参考に、レンズと感度の選択
をしたのが結果に繋がったようです。(^^
投稿: ich | 2007.08.18 20:59
お見事、綺麗に写っていますね。満足できたようで何よりです。
明るく見えても流星は結構写真には写りにくいものですね。
先日、いつもの生石高原で比較明処理をするために連続撮影しましたが、その中にも流星が沢山写っていました。
開放F4のレンズだったので、やはりリサイズすると2つしか残りませんでした・・。^^;
投稿: Fuuma-mfuk | 2007.08.17 00:34
nakaji様:
肉眼で見ていて「これは」と思っても、なかなか写って
くれないですね。(^^;
一応成功を見ましたので、次の機会にはもう少し準備が
できそうです。
天気に月齢と、比較的恵まれた条件でしたが、この数日は
いささか寝不足が続いてしまいました。(笑)
投稿: ich | 2007.08.15 09:31
流星の撮影は難しいですね。今年は空振り三振でした。
絞り開放が定石ですけど,つい作品としてよくばってしまって,ついつい少し絞っちゃいます(^_^;)
今年のペルセは少な目かな?と思いましたが,永続痕も1回見られましたし(10分以上見えていました),一晩星を見られる月齢と天気に感謝感謝です。
投稿: nakaji | 2007.08.15 08:48
Ken28様:
そちらの観測状況を拝見していると、機材の充実ぶり
(特にカメラの台数が!)うらやましい限りです。
こういう相手しだいの撮影の時には、数を撮った方が勝ち、
というのを実感しました。(笑)
流星のように長時間撮影を行う場合は、短時間露出×多数枚
の撮影→比較(明)処理という方法はとても有効ですね。
今回は固定撮影でやってしまいましたが、この作例のような
仕上げをするなら、赤道儀で追尾しておくべきだったたな、
と反省しています。
投稿: ich | 2007.08.14 23:26
TB有り難うございました。
これはグッドアイディアですね。
比較(明)で早速真似させていただきます。
>約300カット..
気づいてみれば、昨年からデジ一眼の数が複数になったわけですが、おかげで一晩に約300カット程度を得るようになりました。
#銀塩時代、複数のカメラを自作木箱に固定して撮影した記憶がよみがえりました。(苦笑)
仰るようにそのうち流星が写っているカットは少ないですが、多少なりとも空振りは免れるようになった気がします。
投稿: Ken28 | 2007.08.14 12:06
ゆうひぶたっくす様:
実は、流星撮影は今回が初挑戦でした。
3晩(正確には昨日は未明と深夜ですが 笑)トライして、
約300カット撮影した中での4枚ですから、やはり難しい
のですね。(^^;
眼視で見ていても、昨晩が一番頻度が高くて2、3分ごと
に流れるのを見ました。
流星痕が残るものも数個ありましたし、感覚上ではほぼ
東から西の空まで一気に流れる長大なものも・・・。
真夏の天体ショー、私も十分堪能できました。
投稿: ich | 2007.08.14 07:15
見事に写っていますね。
色の変化も良く分かります。
流星を一つでも写しこむことがいかに大変なことか、良く分かりました(^^;)
投稿: ゆうひぶたっくす | 2007.08.14 06:55